柳川さげもんと吉田博展

香川うどんお勧めの、久留米市立美術館(ブリジストン美術館)での吉田博展。3月20日までだったのですが、17日に見てきました。「今日こそ行こう」と思いながら、なぜか仕切り直しをすること数回。かろうじて閉幕までに間に合いました。大牟田線に乗って久留米で降りず、通りすぎて柳川まで行って、うなぎを食べて「さげもん」(つるし雛)を見て帰った日もありました。出かける用意をしていたら、急な用事が入り、別の場所に行った日も・・。

久留米市出身の画家の里帰り展ということもあって、すごい人気。特に、朝日 と夕日を受けた帆掛け舟の連作、日本アルプス剱山の朝などの版画の前は、黒山の人だかりでした。吉田博は明治・大正・昭和初期に活躍した画家です。昭和25年に亡くなりましたが、戦前は、海外で良く知られた画家だったらしく、嘘かまことか、終戦直後、日本に降り立ったマッカーサーが「吉田博はどこだ?」と訊ねたとか。戦後数年間、吉田博邸は占領軍の軍人や夫人たちの文化サロンのような趣を呈したそうです。

博は23歳の時、片道切符で渡米し、デトロイト美術館でデビューして成功を収めています。水彩の日本的な風景画は驚くほどよく売れたそうです。以来、度々、数年がかりの海外旅行をしています。アメリカやヨーロッパ、エジプトなど、世界中の有名な観光地の絵を描いています。万国共通のセンスの良さ、分かりやすさのある絵なので、行く先々で売れたようです。大正・昭和ひとけたの時代の船旅ですから、時間もお金もかかる命がけの旅だったと思います。吉田博は旅行家・登山家としても優秀な人でした。明るい透明感のある水彩画や、何十回も刷って仕上げるという木版画などは、実に現代的で洗練された画風です。画家としての技術的なレベルは大変に高いのですが、どちらかというと思想性のない(めんどくさくない)、軽い絵葉書風。また、当時の外国人受けを狙った芸者・フジヤマ的モチーフの作品が多いこともあって、どこかしら商業主義的な感じもする絵画です。当時の画壇の中心だった帝展の大御所、黒田清輝を批判していたとのことですが、吉田博自身も帝展の審査員にまで「出世」しています。展示作品に添えられた学芸員の解説文を読む限り、今回の展覧会の主催者側は、ぞっこん博に惚れこんでいる感じ。また、展覧会の来場者も、ほとんど「いいね!」「素晴らしいね!」と言い合っていました。私も、軽くて洗練されたものが好きなので、この人の作品は好きですが、同行した連れ合いは(思想性を重んじるタイプの人)、同じ久留米出身の画家でも、坂本繁二郎や高島野十郎の方を評価する様子でした。ま、好みですね。

西鉄柳川駅のさげもん。柳川の女性たちの手仕事だそうです。土産物店では立派なセットが、7万~15万円で販売されていました。普通の雛飾りより、私はこれが好きなんですが、とても手が出ない高値の花。

 

 

柳川さげもんと吉田博展」への3件のフィードバック

  1. 二度も千葉県にいらっしゃったんですね。
    千倉や富津市を覚えているとはすごいです。
    記憶力の良さにただただ平伏すばかりです。

    布良は房総半島先端の館山市にあります。
    『千倉』には割と近いです。
    布良ってすぐに『めら』と読める人は少ないです。
    難読地名です。

    因みに私は布良から10キロぐらいはなれた海岸沿で出生しました。
    布良とは10キロ離れているので近いとは言えませんね。

  2. 北北西の風さま

    青木繁のあの有名な「海の幸」、千葉県の布良という海岸で描かれた作品だったのですね。地図が手元にないので分かりませんが、どのあたりでしょうか。海の近くのお生まれですか?

    千葉には2度行きました。最初は、太平洋に面した海辺の「花の谷クリニック」へ。院長の女性医師を訪ねて話を聴くために遠路出かけました。確か、千倉というところ。17~8年前のことなので、ローカル線を乗り換えて、ほんと遠かったです。
    2度目は15年ほど前、富津市の社協から講演に招かれました。富津市は、かつて東京在住の人たちの別荘地で、山あいにたくさん別荘が建てられたのだけれど、リタイア後、夫婦で移住した別荘の住人達の高齢化が更に進み、場所が人里離れていてケアも行き届かず、土地の人たちとの付き合いもなく孤立してしまっている。さて、市としては、どうしたものでしょうか?という、私にはどうもお答えできそうにない難問を与えられて、実際、何の役にも立たない話をして帰った覚えがあります。ここも、かなり遠く感じました。千葉県は広いのですね。

  3. 吉田博展は昨年千葉市立美術館で開催されていました。
    千葉で開催したとき見ておけばよかったと後悔しています。
    「吉田博」という名を知らなかった自分の無知蒙昧さをただただ恥じるばかり・・・・。

    福岡県は文化が高いせいか有名な画家をたくさん輩出しています。
    青木繁もそのひとりで「海の幸」は有名です。
    千葉県の布良(めら)という私の生まれた近くの海岸で描かれたその絵は数年前に東京のブリジストン美術館(現在は改装工事中)で見ることができました。

    先日、東京の「上野の森美術館」は曜日によって写真撮影が許されるというので行きました。
    入館者はゴッホやセザンヌをスマホやタブレットでカシャカシャ撮っていました。
    ちょっと異様な光景です。(わたしもカシャカシャ撮りましたけど・・・。)

北北西の風 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です