真夏の夜の怪談 (その2)

日光東照宮は、徳川家康を祀った神社です。1616年、元和2年。家康は数え年75で亡くなっています。胃がんだったと言われていますが、当時としてはとても長命ですよね。遺言に従い、遺体は隠居ずまいのあった駿河の久能山に埋葬され、葬儀は徳川家の菩提寺である江戸の増上寺で行われました。また、これも遺言通り、1周忌には久能山から日光東照宮に分霊されました。家康は、死後、自分が樹立した徳川幕府と配下に収めた諸国を、神となって守ってあげようと考えたのです。日光は江戸城の北方向です。方角的に日光は江戸城の鬼門でもあり、同時に不動の北極星への道でもあります。北極星を背負ったこの位置から、江戸城の守護神として永遠に力を振るい続けようと壮大な死後の計画を立てた徳川家康は、一体どんな人物だったのでしょう。

杉木立の間を、167段の石段を上り詰めた奥宮に、家康の墓所はありました。

極彩色で絢爛豪華な東照宮の陽明門界隈に比べると、奥宮は、金属でできた八角形の簡素な霊廟です。鶴と亀の置物が置かれているほかは、装飾らしいものもなく何とも地味な佇まい。でも、辺りには、山の荘厳な気配がただよっています。このお墓のデザインも家康が考案したものでしょうか。東照宮には、子孫の忖度も含めて、隅々まで支配者としてのこだわりが見て取れます。家康は、もしかして、自分の墓所に海外から外国人が押し寄せる現状も想定していたのではないかしらん、と思えるほど、見るものを飽きさせない意匠の凝らし方です。

そしてその夜、泊まったホテルの部屋に、なんと、その家康の「亡霊」が現れたのです。

掃除は行き届いているものの、古い仕様のホテルでした。フロントでは、カードキーではなく昔風のプラスチックの角棒型キーホルダーのついた鍵を渡されました。ドアを開けると、かなり広いツインルーム。窓は無く、壁の一部が四角く部屋側に張り出しており、そこに鍵のある小さな扉がついています。扉の取手は、押しても引いてもビクともしません。まるで裏にもう一部屋小部屋があるような、妙な作りなのです。壁には幅広の黒い板が貼られ、そこに大型の壁かけテレビが取りつけられていました。暑い中、家康の墓所 までの長い石段を登り下りしたので、脚が弱い連れ合いは疲れ果てたらしく、早々に寝てしまいました。

今夜は私も早仕舞い。そう思いながら入浴の準備をしていると、廊下をパタパタと走る音がします。部屋の前を何人かの人が慌ただしく行ったり来たりしている様子。スリッパか草履か、そんな感じの足音です。「なんだろう?」と、そっとドアスコープから覗いて見ましたが、人の姿はなく前の部屋のドアも閉まっています。あれ、変だなー、確かに今、足音がしていたのに・・と不思議に思いながらシャワーを浴びました。水道栓をひねる旧式のシャワーです。髪を洗っていると、突然、すぐ近くで「キャーッ!」という鋭い叫び声が聞こえます。慌てて水を止めてシャワーカーテンの隙間から覗いたのですが、浴室には誰もいません。隣の客室で何事かあったのかしら、あの足音と悲鳴は何だったのだろう。気味が悪くなった私は、大急ぎで髪を乾かしました。ドライヤーを使いながら、鏡に見知らぬ人の顔が映るのではないかとビクビクしています。私は臆病な方ではありません。縁起を担ぐこともなく、神仏に縋ることもなく、子供の頃から心霊現象なんてちゃんちゃらおかしい、と思ってきた合理的なタイプの人間です。その私が、なぜかその夜に限って物の怪に怯えてビクビクしているのです。もうとにかく、早く寝てしまおう、朝になったら気分も変わっているだろう。

眠っている連れ合いを起こさないようそっとベッドにもぐりこみ、入眠剤を半錠飲んで枕元のランプを消しました。眠りに落ちようとするとき、馬が何百頭も目の前を駆け抜けていくような光景を見ました。

誰かの声がします。「寝てる?」。連れ合いの声です。どうしたんだろう。この人も豪胆な人間です。これまで、寝ている私を夜中に起こすようなことはありませんでした。「さっきから、天井に明かりが走ったり消えたりしているんだけど」。寝ぼけまなこで天井の様子を見ていると、確かに部屋がボウッと明るくなり、しばらくすると暗くなります。寝たまま頭を巡らすと、私の枕元の電灯が勝手についたり消えたりしているのです。行燈みたいに。そして、暗くなると壁に人影が浮かび上がります。

うちわのようなものでパタパタと身体を扇ぎながら、どっしりと座っている人影。右の袖が揺れています、連れ合いが備え付けの浴衣を着ているのかな?うちわは、昨日、はとバスでもらったもの?連れ合いに訊ねます。「暑いの?」「どうして?」「だって、あなた、さっきからうちわで扇いでいるじゃない。ベッドに座ってさ」というと連れ合いは一瞬黙りこんで、それから言いました。「ずっと横になってるよ」。え~っ、だったら、あれは誰の影?あの戦国の武将みたいなシルエット。もう、ホント、関ケ原の徳川家康じゃないですか。天下分け目の軍配を振っています。半分、寝ぼけていた私はベッドに飛び起きました。枕元の時計を見ると午前2時。丑三つ時です。(つづく)

真夏の夜の怪談 (その2)」への6件のフィードバック

  1. 先輩。お元気でしょうか?
    個人メールにも返事がないし。
    ちょっと心配になりました。

    • 香川うどんへ。心配かけて申し訳ない。元気です。この半年、ボランティアの仕事でめちゃ忙しく、文章を書く余裕がありませんでした。やっと、今年最後の大仕事が終わり、関わってくれた方々への報告とお礼を済ませて、半年ぶりのブログ更新です。

  2. ぅわぉ~!
    読んでいてゾクゾク。
    『つづく』の文字にほっと一息。
    子供のころ見た少年雑誌の『つづく』と同じ。
    怖いもの見たさの心境で次回がますます楽しみ。
    68才にしてこのワクワク・ゾクゾク感が残っていることに驚き!

  3. ぅわぉ~!
    臆病な私は『つづく』の文字にほっと一息。
    怖いもの見たさの心境で次回もますます楽しみ。
    子供のころ見た少年雑誌の『つづく』が思い出されます。
    68才にしてあのころのワクワク感を味わえるとは感激!

  4. それにしてもご主人が「ずっと横にいるよ」ってすばらしい!御馳走さまでした。
    『真夏の夜の会談(その3)』の早急なUPギボン!

  5. 体験された内容が
    予想をはるかに上回る本怖怪談で、
    おかげでかなり寒くなりました。
    つづきを….. (ぶるぶる)。

北北西の風 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です