時代小説が好き。それも、とびきり勧善懲悪の物語が好きです。池波正太郎の「剣客商売」は全巻読破しました。今、電子書籍で読んでいるのは「鬼平犯科帳」シリーズ。全24巻のうち11巻目を読み終えたところです。江戸中に名を知られた鬼の平蔵こと、長谷川平蔵は、放火や強盗など凶悪犯を取り締まる火付盗賊改方長官。自身も若き日、訳あって放蕩無頼の日々を過ごし、人の気持ちの裏も表も知り尽しています。凶悪な強盗達を無敵の立ち回りでバッタバッタとなぎ倒し、「火盗改メの長谷川平蔵であるぞ。神妙にお縄を頂戴しろ!」。朗々と呼ばわる決めゼリフ。「いよっ、待ってました」と私はスカッとして心の中で拍手喝さい。
電子書籍の鬼平犯科帳は1巻5~600円。24巻読了すれば1万数千円かかります。ブックオフで購入したほうが安上がりだと気づき、12巻からは310円で古本を購入することにしました。年金生活者は、本代にも気を遣います。
さて、池波正太郎の文章は雑味のない透明度の高いもので、センテンスが短く無駄がありません。簡潔な描写の中に、景色や時間がくっきりと浮かび上がってきます。先日、日暮れ時に福岡城(舞鶴城)跡の掘沿いの道を歩いていると、「鬼平犯科帳」の一節を思い出しました。
「西空の果てに、血のような夕焼の色がわずかに残っていたけれども、これが夜の闇に変わるのは間もなくのことだ。その暗くなった道を、旅の男は前田原をぬけて行くことになる」(第8巻)
福岡城堀沿いの柳並木の道は、江戸時代の残り香が漂っているようで、私は子供の頃から好きなのです。もう少し西に歩くと、睡蓮が川面に繁り、清らかな純白の花を咲かせる場所があります。以前、この堀の左手の城内に国立病院がありました。私が最初の甲状腺がんの手術を受けた病院でもあり、母の膵臓がんが見つかったところでもあります。母の担当医から病状の説明を聞くために、病院へ急いでいる時、堀を渡る橋の下一面に、白蓮が浄土の花のように美しく咲いていたのを思い出します。