ネットショップ で手に入る「呪いの藁人形セット」

ネットショップで何でも手に入る時代ですが、これは又、ビックリ商品。「藁人形セット」です。国産藁(!)で作った藁人形。呪いの五寸釘。それを打ち込むための小石。ケガをしないように軍手もついて、三千数百円。Amazonで販売されていました。原価に比べて、とんでもなく高いのに、買う人がいるのですかね。多分、若い女性が、ドロ沼の不倫関係に悩んでいる友人に、ジョークで贈ったりするものなのでしょう。

江戸時代に流行った恨み釘の儀式。丑三つ時に、女性がたった一人で白装束をまとい、頭には白鉢巻か、鼎を逆さに被り、櫛を口に咥えて神社の裏手に参るのだそうです。鬼気迫る出で立ちですよね。人に見られてはならず、話しかけられても返事をしてはならず、コッソリと闇に紛れてやって来て、御神木に藁人形を五寸釘で打ち付けるのだそうです。それを7夜。呪いの言葉を胸の裡で念じながら。姑に虐め抜かれている嫁とか、夫の別宅に赤ん坊がうまれた不妊の妻とか、怨みつらみを抱えながら、昼間は日常の顔をして生きている女たち。このまま死んだら、幽霊になるかもしれないというほどの深い怒りや妬みや悲しみの塊を抱えて八方塞がり。そこで、恨めしい相手を藁人形に見立て、病気やケガを負ってほしい部分に、五寸釘を打ち込むのだとか。京都の清水寺の隣の神社には、五寸釘の穴がたくさんある神木が祀られているとのことです。神木といえば老木です。痛ましい自然破壊はいけません。でも、江戸時代の身分差別や女性差別は、不満を口に出すと、家を追い出されたり、斬り捨てられたりする恐れがあります。夜陰に紛れて、相手の不幸を念じながら、コッソリ恨み釘を打ち付ける儀式。見ているのは神サマだけです。痛いのは御神木のみ。神仏ならば、許してくれるでしょう。その昔の、ウップン晴らしの卓越した方法だったと思います。

最近、私、朝起きると指が痛いのですが、誰か藁人形の先っぽに釘打ってない?

(上の写真は、ネットショップのものを借用しました)

ネットショップ で手に入る「呪いの藁人形セット」」への4件のフィードバック

  1.  「呪いの藁人形」のブログがおもしろいのでもう3回読みました。
    97歳で他界した父親が小学生のころ「藁人形」を拾って家に持って帰り信心深い母親(わたしの祖母)にもと有ったところにすぐ戻すようにとえらく怒られたそうです。100年前には実際に人々のこころに有効にはたらいていたんですね。正式な(?)藁人形の作法が波多江さまのブログで知ることができました。
    おもしろいのでしばらくしたらまたブログ読み返します。
     

    • 北北西の風さま 

      お久しぶりです。またもや、そちら方面、台風が通過しそうですね。
      千葉直撃にならないように願っています。たまにしか更新しないブログですが
      変わらぬご愛顧感謝いたします。
      年齢と共に、古い話の方が親しみを感じるようになりました。
      本も古典の方が面白く、今は「徒然草」「方丈記」を読んでいます。
      現代文との対訳ですけど。

  2. びっくりしました。
    何でも売っているんですね。

    大雨の被害はありませんでしたか?
    うちは高台なので大丈夫でした。
    しかし、8月とは思えない異常天気ですね。

    • 香川うどん さん

      本当に、福岡市内も、ここ4〜5日、一日中降り続く大雨でした。
      うちも馬の背のような高台なので
      道路の冠水もなく大丈夫でした。

      極端な天候の変動があるので、
      体内の恒常性を保ちにくくなった高齢者の私たち、
      調子が良くないとグチをこぼしつつ空を見上げています。
      お元気で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です